愛と生きる意味

noteでも同様の記事投稿しています

カルマの塔とセカイ系について【メモ】【ネタバレあり】

筆者が愛して愛して止まないカルマの塔というネット小説を改めて読み返して気づいたが、あの小説の恋愛パートは、いわゆる「セカイ系/ポストエヴァ」における最終回答の一つであり、平成サブカル史の到達点の一つとして捉えられると思う。ヴィクトーリアとルトガルドがなぜ死ななければならなかったかを考えていて気がついた。

セカイ系」というタームを端的に説明すると、少年/少女の運命がセカイの命運と直接的に結びついており、世界か少女かを選ばなければならない、と言ったものである。エヴァンゲリオンおよび後続作品群を総称して名付けられ、思春期的でキモいとの批判を受けることもありながら、未だに青少年の心を掴んで離さない。

カルマの塔のヴィクトーリア/ルトガルド殺しについて改めて考える。あらすじを過度に単純化すると、以下のようになろう。ウィリアムは「セカイ」のために愛を切り捨てるか否かの二択を突きつけられ、最後には最愛殺しを選択する。愛を切り捨てたウィリアムは「王」の資格を得る、といったものだ。よくよく考えるとここでは、「セカイ」の命運が、ウィリアムという「反射板」を通して最愛たちの運命と直接ドッキングしており、正にセカイ系の典型となっている。構造としては、キョンが「反射板」となって涼宮ハルヒの命運とセカイの命運が直接結びつく、『涼宮ハルヒの憂鬱』に近い。

また、カルマの塔/アストライアー世界は「羊飼い」という特別なタームに象徴されるように、選民的、陰謀論的な世界観を基礎に置いている(筆者は富士田先生のファンではあるが、こうした世界観には与しないことを断っておく)。こうした世界観について、筆者は読みながら疑問を抱いていたが、これもセカイ系的な文脈に結びつけるとかなり納得がいく。

ウィリアムに限らず、カルマの塔世界で「王」として君臨するものたちの思考は、ある種誇大妄想的(自分が特別優秀であると言うエビデンスや実績はあるものの)であり、その自罰的感覚や自らを「セカイ」の命運と結びつく例外存在とする思考はおよそ狂気に近い。その狂気によって「セカイ」と愛が釣り合って"しまった"のが、カルマの塔の正体と言えよう。「例外」が王である自らにとって毒で、すなわちセカイにとっても毒という価値観は狂気そのものだが、作品では実際にヴィクトーリア殺しによってウィリアムが王に至った。また、主人公がセカイを変えようという決意に至るまでのストーリー展開も荘厳な美しさに満ち満ちていて、彼の運命に涙せざるを得ない。そもそも『カルマの塔』という作品自体ほとんど狂気に近い。今でも理解できないのは、王会議編あたりから愚者の鎮魂歌の辺りまで、文章自体が常軌を逸しており、文体からしてほとんど詩と変わらないような強烈な業物の匂いを放っていることだ。ストーリー展開の説得力もあいまり、文体の狂気に呑まれて、明らかに狂った主人公の選択を、逃れがたい別離として錯覚してしまうのだ。エヴァンゲリオンは同様の離れ業を庵野秀明氏の作家性によって成したが、「カルマの塔」でも同様に物語の説得力と作者の作家性によってそれが為された。

『カルマの塔』は戦記物、バトル物としても十分傑作だが、やはり怪作としての評価を決定づけたのは最愛殺しとなるだろう。筆者も疑問に思って調べてみたが、主人公が確固たる意思をもってメインヒロインを殺すと言う展開の作品は、カルマの塔以前にも以降にも存在すらしなかった。狂気そのものである。そしてその狂気は愛と光に満ちており、それこそが筆者が『カルマの塔』を生涯のバイブルとして信奉する理由である。

https://kakuyomu.jp/works/1177354054886943247

「坂本龍一が死んだってよ」

 「坂本龍一が死んだってよ」

旧友が電話をかけてきて知った。坂本は近年Xデーが噂されていて、心の準備をする期間は十分だったので、それほどショックではなかった。むしろ、高橋幸宏が亡くなったときの方がショックだったかもしれない。

 


 旧友はクラシックが好きなやつだった。広義の意味でのクラシックで、古典派から現代音楽に至るまでの一群の音楽をたいていは語れたし、拙いながらも演奏もできた。ある時までは藝大を目指していたらしい。

 


 彼はよく坂本を腐していた。いわく彼の音楽は和声が特徴的なイージーリスニングでしかなく聴くに値しない、彼がやっている前衛音楽はすでにクラシックの世界では実践されて久しい、彼は現代音楽のフィールドで評価されていない、などと宣う。田舎の無教養な鼻垂れ小僧だった俺はよく反発したものだが、彼は地元でも名士の家柄で、ピアノの講師につきっきりでレッスンを受けており、その権威性には抗い難いものがあった。

 


 その彼の声音はどこか落ち込んでいて、俺はすこし意外に感じた。

「なんだってお前坂本龍一嫌いだったんじゃないのかよ」

「いや、仮にも人が死んだからね…」

そんなしおらしいこと言うやつだっただろうかと口にでかかったが、呑み込んだ。

「お前最近は順調かよ」

「いや、次の選挙は受かろうと必死でやってはいるんだけどね、けどなかなか…」

 彼の家は地方名望家というやつで、地場産業をバックにつけて地元ではそこそこの政治勢力を築いていた。それがこうなったのは平成以降の選挙区改革や市町村合併によるものだ。さらに後援者の団体や会社がバブル崩壊と過疎化で力を落とし、彼が跡を継ぐ頃にはそうとう地盤が弱まっていたのだ。借金まみれで後援者の威光も失った彼はそれでもどうにか地盤を維持していたが、先般の選挙でとうとう落ちてしまっていた。

 


「今度有給を取って実家に帰るんだ。久々に呑みにいかないか?」

「いや、いいかな。ちょっと地方選もあってかき入れ時だからね。」

 明らかに調子を落とした声音と口調が心配だったが、追及することもできず、そうか、とだけ答えた。彼が『夜空ノムコウ』を口ずさんでいたのはいつからだろうか?あれだけ自信満々だった彼がひとこと目には「いや」をつけるようになり、傲慢な教養主義者だった彼がカラオケでチープなポップソングを情感たっぷりに歌い上げるようになったのは、政治家という業態の俚俗な性質によるものだけではないだろう。

 


「まあ、また帰るときには連絡するよ。お前も連絡してくれ。」

気遣いの社交辞令を述べて、ガチャリと電話を切った。

 


 東京はほんとうにいいところだ。団塊ジュニアの第一波で、いわゆるロスジェネと呼ばれ始めていた俺は、それでも優秀だったのでそこそこの大手企業に就職できた。同世代がつぎつぎと滑落していくなかで必死にしがみついて、なんとか生きて来れた。他人を蹴落として何らの罪悪感を抱くこともないし、白い目で見られるわけでもない。この砂漠では雑踏をかき分け落伍者を踏みつけることによってのみ食糧にありつける。俺はこの非人間性を気に入っていた。

 


 とりあえず追悼の意も込めてテクノポリスをかけた。坂本の大傑作の一つだろう。作品自体は79年のものだが、東京という街の昇竜がうねりを上げるように突き進んでいく80年代の姿を見事に活写している。俺が東京に初めて憧れを抱いたのは、臭く汚い実家の古いブラウン管から流れるこの曲を聴いたその日だった。俺という人間はその時、テクノポリスの艶やかさと対比した貧乏で汚い自分の惨めさを自覚させられたものだ。70年代にしてすでに寂れ始めていた故郷の、さらに底辺の俺。俺は坂本に憎しみにも似た憧れを抱いていた。

 


 察しのとおり、俺のその憧れは旧友にも向けられていた。地元の名士の子供で、頭がよくて、スノッブじみていて、妙に顔立ちも垢抜けていて、それが憎らしいほど坂本と瓜二つだった。彼が美しいピアノの旋律を合唱会でひびかせたり、彼の下駄箱にだけ手紙が入っているさまに遭遇するたび、彼への嫉妬は狂おしいほど止め難かった。俺の精神性は坂本と旧友に対する憎悪と憧れが基盤になっているとすら言える。彼がそれに気づいていなかったとは思えない。彼は自分に向けられる愛憎入り混じった複雑な目線を全て知っていながら、俺を友達として受け入れた。このことについて話したことは一度もなかったが、彼も彼で地元の名士の子として薄らと周りから敬遠されており、それがネガティブなものであれ感情を向けてくれる俺だけが友達と言えたのだろう。

 


 そんなことを考えながらぼちぼちと地元に帰る準備を始めていたところだった。なんとなしにテレビをつけると信じ難いニュースが報道されていた。

「昨日、前衆議院議員の〇〇〇〇氏が事務所内で首を吊った状態で発見されました。〇〇氏は〇〇第3区選出の前衆議院議員であり、議員としては護憲を訴える超党派議連の発起人の一人としてだけでなく、選出区の〇〇地域における再開発に反対する運動の旗振り役としても注目されていました。警察は自殺の可能性が高いと見て捜査を進めております。謹んでご冥福をお祈りいたします。」

 なぜさっき電話した旧友の死去がニュースで流れているのか理解ができなかった。旧友が死んだ悲しみだけでなく、時系列を超越した怪奇現象が身に降りかかったショックに打ちのめされしばらく混乱していたが、やることを思い出した俺は食器棚のジンを取り出して、一杯呷って、スマホを取り出した。

 


「〇〇が死んだそうですよ」

「ああそうですか」

「これでやっとあそこの再開発も進みますね。とりあえず会議したいのでアポ取ってもいいですか?」

「ああ、急を要しますからね。では4月の7日でいいですか?」

 有給は取り消さなければならないな。陽がだんだん傾いてきて、タワマンの一室には窓側から溢れんばかりの光が注いできた。あまりに陽気すぎて、それは電話をしながらだんだん平静を取り戻し、柔和な笑みすら口に浮かべている、彼の心内を象徴しているようだった。

【詩】冷笑するということ

冷笑するということ
いま冷笑するということ
それはこころがかわくということ
部屋の天井がまぶしいということ
ふっとネトスト相手を思い出すということ
自慰すること
「あなた」と手をつなぐこと

冷笑するということ
いま冷笑するということ
それはミニスカート(を穿いた少女)
それははるしにゃん
それはミシェル・ウェルベック
それは相対性理論
それは鴨川等間隔
パターン化されたエモに出会うということ
そして
かくされた自意識を注意深く観察し嘲笑うこと

冷笑するということ
いま冷笑するということ
泣く(というポーズをとる)ということ
笑う(というポーズをとる)ということ
怒る(というポーズをとる)ということ
差異化ということ

冷笑するということ
いま冷笑するということ
いまぼくが吠えるということ
いま地球が廻っているということ
いまどこかで産声を拒否するということ
いま平坦な戦場を生き抜くということ
いまレスバができるということ
いまいま(有意義に使えたはずのいま)が過ぎてゆくこと

冷笑するということ
いま冷笑するということ
虎になるということ(そして山月記を冷笑するということ)
きみもまた冷笑されるということ
風呂に垢が浮くということ
人は愛するということ
ファム・ファタール
いのちということ

あれがいまでも

 誰もが寝静まった夜に街頭の電源を一つずつ切っていくと俺だけが光源のようで最高の気分だった。だってまるで立たされていた俺はたくさんの怒りを背負ってこう立っているだけのように見えたから。

 深く呑み込んでいくは夜のひかり。ひかりは黒く何も映しはしないが俺はたしかに迫ってくる墓標の群れを感じていた。その横でだんだんと悼む弱者たちの群れに俺も加わらなければならないのか。

 周りを見渡せば何もないがもっと身体が弱くなって、それでどうした?薬はもう効かなかったから俺は絆創膏を外して走り出した。流れていく街が綺麗だ。真っ黒なひかりがどこまでも後ろに流れていってまるで不可視の星の間をくぐり抜けている気分だった。

 なぜ夜空に普段は輝いているはずの星が見えないのか、それは俺には分からない。だって星がなくたって、俺が唯一の星になればいいんだから。「そうでしょうお母さん」そうして俺は奥の方まで駆け抜けていくのだ。どんどんトップスピードで加速していくんだ!土ぼこりが巻き上がってとうとう何も見えなくなってしまった。

 着いたのは黒くて大きな怪物が砂一面を使って脈打つ浜辺だった。呑み込まれていくは俺なのか、それとも俺そのものなのか?怪物に呑み込まれると、あなたが溶け込んだはずの酸性の体液に身体を苛まれる。思わず俺は絶叫してしまった。「ここにお母さんがいるはずなんだ」狂ったようにもがきながら俺はあなたを捜す。すると奥にタッチした手が動き出してまた、いたんだ。

 怪物はいま倒れる寸前で、痛みはだからこそどんどん増していった。引き寄せて、もっと大きな声でガンと叫ぶと、怪物の身体はぱっくりと割れ、そこから水が入ってきた。あ…としか声を出せなかったけれど、それは何よりも救われていて、何よりも良かった。

 あなたがいまでも、微笑んでくれて本当によかった。僕は目が見えなくなるまで抱きしめていた。

自分の小説データをChatGPTに食わせて短編集を生成させてみた

最近ChatGPTがはやっています。ChatGPTの魅力は人間並みの言語処理能力を持つことで、であるからこそ私たちはとうとう生まれてしまった「言葉を持つ他者」の誕生におびえているわけです。今やChatGPTは今時点においてほとんどの一般人よりまともな小説を書けるともいいます。また、文章とは複製コストが情報媒体の中でも最も小さいものです。要は、ChatGPTが書いた文章も、自分が書いた文章も、太宰が書いた文章も、その違いを証明することは原理的に無理ということです。もっと言えば交換可能であると言えますし、本質的には同じだとすら言えます(だからこそ著作権が存在するのです)。少なくとも、数年以内に本当に見た目の上での違いは判別できなくなるでしょう。ChatGPT6くらいの生成器が太宰の文体で石原慎太郎太陽の季節をリライトしてくれるような奇跡も当たり前になるかもしれません。映画の登場以来転げ落ちるように地位を失った文筆業界は、権威論証と人気商売でその命脈を保っています。おそらく現在アーティスト面できている連中の中では、文筆家の失職が最も早いでしょう。

そこで筆者は、自分の文章をBing搭載のChatGPTに食わせて短編を書かせてみました。お前のデータを食わせて何になるんだという批判は受け付けません。私は、現下の状況において集合的無意識における『永遠~Eternal』になることで文筆家としての哲学的寿命を長引かせようとしているわけです。一応ChatGPT生成の小説には引用をつけています(そもそもこいつに著作人格権ってあるの?)。一言二言私のコメントも挟んでいます。それでは行ってみましょう!

画像
私もEternalとなります

画像
一言で言うとこれである(火の鳥未来編より)

短編①

タイトル:捨てられたもの

私はリサイクルセンターで働いている。毎日、人々が捨てたものを破壊機にかけて、粉々にしている。家具や家電、おもちゃや本、時にはペットの遺体や人形まで。捨てることの悦楽を感じる人が多いのだろう。私はそんな人たちを憎んでいる。彼らは大切なものをどうして捨てられるのだろう。私は捨てられたものに対して、同情と愛情を抱いている。だから、破壊機にかける前に、できるだけ救い出そうとしている。私の部屋は、そんな救出品でいっぱいだ。
私は今日もリサイクルセンターに向かった。朝の仕事は、昨日集められた粗大ゴミを破壊機に入れることだ。私はトラックから降ろされたゴミの山を見て、目を凝らした。何か救えるものはないだろうか。私はゴミの中に入って、探し始めた。すると、私は一冊の本を見つけた。表紙には「愛と生きる意味」というタイトルが書かれていた。私は本を手に取って、ページをめくった。中には、色々な人の愛の話が綴られていた。私は本を胸に抱いて、涙がこぼれた。こんな素敵な本を、どうして捨てられるのだろう。私は本をカバンにしまって、破壊機に近づいた。私は破壊機のスイッチを押した。ゴミが砕かれる音が聞こえた。私はその音に耳を塞いだ。
私は仕事が終わった後、部屋に帰った。部屋には、私が救い出したものが所狭しと並んでいた。私は本をカバンから出して、本棚にしまおうとした。すると、本棚から一枚の写真が落ちた。私は写真を拾って、見た。写真には、私と元彼が笑っていた。私は写真を握りしめて、思い出した。元彼は私のことを捨てた。私は彼のことを愛していたのに。私は写真を破って、ゴミ箱に捨てた。私は本を本棚にしまって、ベッドに横になった。私は目を閉じて、眠ろうとした。すると、私は気づいた。私は捨てることの悦楽を感じていた。私は自分を憎んだ。
指示文:『捨てることの悦楽/愛と生きる意味』を参考にして
10000字以内の短編小説を書いてください(以下同様)

かなりよくできています。起承転結しっかりしていて、私の文章にありがちな変に大仰で自罰的な空気感もきちんと表現されています。あとこれ、何度か途中まで生成してもやっぱ無理!ってなって突然生成データが消えることがあったんですけど、どういうプロセスなんでしょうかね。処理落ちか、西海岸仕込みのファインチューニングと矛盾を起こす展開をしそうになって止められたのか、どっちなんでしょう。

短編②

タイトル:捨てられたもの

私はリサイクルセンターで働いている。毎日、人々が捨てたものを破壊機にかけて、粉々にしている。家具や家電やおもちゃや本や衣服や食器や写真や手紙や……。人生の断片が次々と消えていく。それを見るのが好きだ。捨てることの悦楽を感じるのだ。

私は捨てられたものに興味がある。それらは一度は誰かに愛されたものだったのだから。それがなぜ捨てられたのか、どんな物語があったのか、想像するのが楽しい。時には、捨てられたものの中に、私にとって価値のあるものがあることもある。そのときは、こっそり持ち帰って、自分の部屋に飾る。

私の部屋は、捨てられたものでいっぱいだ。本棚には、古い本や雑誌がぎっしり詰まっている。机の上には、壊れた時計やカメラやラジオが並んでいる。ベッドの横には、ぬいぐるみや人形や玩具が積み上げられている。壁には、色あせたポスターや絵画や写真が貼られている。私は、それらのものに囲まれて眠る。

私は、捨てられたものを愛している。それらは私にとって大切なものだから。それらは私に優しく話しかけてくれる。それらは私に笑顔を見せてくれる。それらは私に寄り添ってくれる。私は、それらのものと幸せだ。

私は、捨てられたものになりたい。それなら、私も誰かに愛されるかもしれないから。私は、誰にも愛されない。私は、誰にも必要とされない。私は、誰にも見られない。私は、孤独だ。

私は、捨てられたものになった。私は、自分の部屋に火をつけた。私は、捨てられたものと一緒に燃えた。私は、灰になった。私は、消えた。私は、幸せだった。
指示文:『手紙(中途で放棄したメモ)/愛と生きる意味』(以下略)

多分URL指定の処理に失敗して最新記事から引用したのでしょう。正確に指定するプロンプトとかあるんですかね。文章としてはまあ悪くないです。ただエッセイの域を超えていない感じで、平凡さは否めないかも。

短編③

タイトル:敬虔な痛みだけを抱いて

私は神に仕える者だ。私は神の声を聞く者だ。私は神の意志を実行する者だ。私は神の恵みを受ける者だ。私は神の子だ。

私は神の教えに従って生きてきた。私は神の掟に背かないようにした。私は神の敵に対して戦った。私は神の仲間と共に祈った。私は神の愛を信じた。

私は神のために犠牲になった。私は神のために身を捧げた。私は神のために苦しみに耐えた。私は神のために死を覚悟した。私は神のために生きた。

私は神の前に立った。私は神の姿を見た。私は神の言葉を聞いた。私は神の手を握った。私は神の微笑みを感じた。

私は神に裏切られた。私は神に嘲笑われた。私は神に拒絶された。私は神に殴られた。私は神に捨てられた。

私は神に憎しみを抱いた。私は神に反逆を起こした。私は神に復讐を誓った。私は神に戦いを挑んだ。私は神に死を与えた。

私は神に敬虔な痛みだけを抱いて、この世を去った。

指示文:『敬虔な痛みだけを抱いて/愛と生きる意味』(以下略)

おそらく「敬虔さ(faithful)」というワードに反応したのでしょうか?これ何度かつくらせたんですけど(他は先述の感じでデータが飛んだ)、いずれにおいても神に対する向き合い方を基調とした小説を生成していました。

短編④

タイトル:敬虔な痛みだけを抱いて

彼は神の子だった。彼は神の声を聞くことができた。彼は神の力を持っていた。彼は神の使命を果たすために生まれた。彼は神の愛を知っていた。

彼は神の教えに従って育てられた。彼は神の掟を守るように教えられた。彼は神の敵を倒すように訓練された。彼は神の仲間と共に旅をした。彼は神の恵みを感謝した。

彼は神のために戦った。彼は神のために傷ついた。彼は神のために苦しんだ。彼は神のために泣いた。彼は神のために笑った。

彼は神の前に立った。彼は神の姿を見た。彼は神の言葉を聞いた。彼は神の手を握った。彼は神の涙を見た。

彼は神に許された。彼は神に褒められた。彼は神に抱きしめられた。彼は神にキスされた。彼は神に愛された。

彼は神に敬虔な痛みだけを抱いて、この世を去った。
指示文:『敬虔な痛みだけを抱いて/愛と生きる意味』(以下略)

これ二つ載せてますけど、本当はデータが飛んだ一番最初に作らせたのがいちばんよかったんですよね。たしか神父の男と勇者の子供がBL的に愛し合い、神に命を捧げるまでを描いた美しい恋物語が展開されていて、普通に感動する出来となっていました。

短編⑤

コロニアルハウスの秘密

私はコロニアルハウスが好きだ。その古びた木造の建物は、日本の風景にはなじまないけれど、それだけに魅力的に見える。コロニアルハウスは、かつて外国人が住んでいたという歴史がある。その中には、謎めいた物語や伝説もあるという。

私は、そんなコロニアルハウスの一つを見つけた。それは、山の中腹にひっそりと佇む、白い壁と赤い屋根の家だった。私は、その家に住む老夫婦と知り合った。彼らは、その家の管理人として、長年そこに住んでいると言った。その家の所有者は、海外にいるという。

老夫婦は、私にその家の中を案内してくれた。その家は、広くて豪華だった。暖炉やシャンデリア、絨毯や絵画など、西洋の趣があふれていた。私は、その家の歴史に興味を持った。老夫婦は、その家は昭和初期に建てられたと言った。その家には、いろいろな人が住んでいたという。その中には、外交官や実業家、作家や画家など、有名な人もいたという。

私は、その家にはどんな物語があるのだろうと想像した。老夫婦は、その家には秘密があると言った。その秘密とは、その家の地下室にあるという。私は、その地下室に行ってみたいと言った。老夫婦は、それはできないと言った。その地下室は、鍵がかかっていて、誰も入れないと言った。その鍵は、所有者が持っていると言った。

私は、その鍵を手に入れたいと思った。その鍵があれば、その家の秘密を知ることができると思った。私は、その所有者に連絡を取ろうと思った。老夫婦は、その所有者の名前や住所を教えてくれた。私は、その所有者に手紙を書いた。その手紙には、私がその家に興味を持っていること、その家の地下室の鍵を貸してほしいこと、その家の秘密を知りたいことなどを書いた。

私は、その手紙に返事が来るのを待った。しかし、返事は来なかった。私は、その手紙が届いていないのかもしれないと思った。私は、その所有者に電話をかけようと思った。老夫婦は、その所有者の
指示文:『お前には才能が…/愛と生きる意味』(以下略)

これも多分食っちゃったデータが最新記事になってますね。コロニアルハウスという題名がまた面白い。私のIDは@omoide_colonialなのですが(noteのIDです)、おそらくそこからとった可能性が高いように感じます。途中で生成が終わってしまったのですが、多分このまま行くと、オモイデコロニアルということで、真の秘密は捨てられた「思い出」が地下倉庫にうずたかく積まれていることだったとか、そういう結末になるのではないでしょうか?

全体的な感想

AIの調子にもよりますが、10秒~1分程度でこのレベルの短編を粗製濫造できる(しかも極めて粗い指示文で)となると今後かなりの脅威になるでしょう。すくなくとも一部のトップ層を除く木っ端ライターは全員失職の危機にあります。ただ「現時点では」弱点がないわけでもなさそうですね。ちょっと引用からは省略したのですが、ChatGPTは短編を作るに当たってインターネットの『短編小説を作るには?ポイント解説!』的な記事から作り方を学んでいたみたいですね。まああまり良質な情報を食わされているわけではないっぽく、むこう2,3年の間はこれがボトルネックになるでしょう。また、文章は囲碁将棋チェスのような完全情報ゲームとは違い、定量的なデータ判断が難しいという側面もあるため、人間の仕事が必要とされる領域も残るかもしれません。それでもこの発展速度で行けば私たちの未来に命脈はなく、そもそも最も人間に有利な未来を迎えたとしても生き残りは1%にも満たないでしょう。いずれにしても私たちの書く文章には意味がなく、それよりもTikTokで踊っていた方がずいぶんとマシであることは間違いありません。

結論:はてなブログをやめ、TikTokを撮りましょう

終わり(以下引用)

Bing AI - 検索

 

引用した文章

捨てることの悦楽 - 愛と生きる意味 (hateblo.jp)

お前には才能が……(2022-10-5) - 愛と生きる意味 (hateblo.jp)

手紙(中途で放棄したメモ)(2022-4-3) - 愛と生きる意味 (hateblo.jp)

敬虔な痛みだけを抱いて(2022-4-27) - 愛と生きる意味 (hateblo.jp)

【短編】釈迦、資本主義、そしてエロゲ

 ある日とうとう、自分の苦悩は、いい学校に入りたいとか、いい女を抱きたいとか、高い年収が欲しいとかの外部的な欲望に起因しており、そしてそれはとても平凡な苦悩であることに気がついた。

 


 そしてそれは資本主義に駆動されていることにも気がついた私は、資本主義を打ち倒すことを決意した。

 


 まず私はスティーブ・ジョブズと会った。

 


 彼の顔貌はインドの聖人にように痩せこけていてそのくせ眼の奥だけが爛々と煌めいていたが、イッセイ・ミヤケのタートルネックを着ながらボブ・ディランを聴く姿はまさに資本主義の王といった風合いであり、実際に資本主義の王だった。

 


 スティーブ・ジョブズは私にこう言った。

 


「今すぐ、私の右手元のiPhoneか、私の左手元のLSDかどちらか選べ!」

 


私は少し迷ったが……

 

 

 

iPhoneを選択した。暫くはインターネット・ポルノで抜き、Twitterを使い続けたが、そのうち寿命が尽き孤独死した。

 


……ダメダメ、これじゃいけない。気を取り直して……

 


LSDを選択。極彩色の彩りが世界中を駆け巡り、私はそのうちベッドに入ってきたスティーブ・ジョブズと一つになった。スティーブ・ジョブズは私に優しく手ほどきしてくれて世界の真理を一緒に見ることができた。

 


 そのうち数年してこれじゃいけないと気づいた私はスティーブのもとから逃げ出した。私と別れたスティーブはアップル・コンピュータを創業し、大金持ちとなった。

 


 次に私は、日蓮聖人と会った。

 


 彼は常に何かに怒っていて、今怒っていることといえば2025年に中華人民共和国が日本に攻め込んでくることだった。

 


「愚かな唐人は今に我が国を打ち倒し仏法に背かん気でいる!法華経だけがお前を救ってくれるだろう。」

 

 

 

そこで私は法華経がどんなものか興味を持った。そ……

 


③れでも入信するほどではなかったので彼のもとを立ち去った。そのうちに世界では第三次世界大戦が起こり、日本は更地となった。

 


……いや、こんなはずじゃなかった。正解ルートはこっちなのか……

 


④そこで私は法華経に帰依した。日蓮と、私と、あとは付人ヤ◯ガミ烈士で布教活動に勤しんでいたが、ある日当局に目をつけられ死刑を告げられてしまう。しかし処刑ボタンが押されるちょうどその段階で電気系統の故障による火災が発生、辛くも脱獄に成功したのだった。

 


 そのあと私たちは頑張って世界を守り抜いたが、そのうちこれが本当に正しいことなのかわからなくなった。私は日蓮の元から離れた。彼は「戻ってこい背教者!死ねェ!」と叫んでいたが私は意にも介さなかった。

 


 その次に私はカール・マルクスと会った。彼は薄汚い口髭を蓄え牧場の牛のような臭いを放っていたが、それがいかにもインドの聖人みたいで、スティーブにはないリアルを感じた。

 


「この世界はキミの言うとおり、資本主義が生み出した外部的な欲望に駆動されており、そしてそれは全ての人を苦しめている。我々は新しい段階に達さないといけないんだ!」

 


 マルクスはいかにも気難しそうな爺さんだったがその口調はいかにも好々爺じみていて、好感を抱かせるには十分だった。そこで……

 


⑤私はマルクスと一緒に革命の準備を始めた。しかしこの爺さんは火炎瓶のつくり方一つ知らないずぶの夢想家だったのだ!結局当局に拘束された私たちは拷問を受け全員死んだ。

 


……まさかこっちが間違いだとは。じゃあ正解は……?

 


マルクス爺さんの申し出を断り私はit(イット)会社を作った。it(イット)会社はみるみるうちに拡大した。私の体躯もみるみるうちに肥え太り、六本木の豚という別称がつくまでになってしまったが、心は満たされなかった。

 


……これも違う?じゃあもしかして……

 


⑦私はマルクスと一緒に著作の編纂作業にとりかかることとした。こういう交換がこういった疎外を生んで、世界はこうで……。私たちのコンビはピッタリ息が合っており、のちの世界を変える聖典を創ることに成功したのだった。

 


 そのうちマルクスの爺さんは口が臭いのと口髭が臭いのとで折り合いがつかなくなり、私は逃げ出した。マルクスの爺さんはそれでも妻や子と楽しげに日々を過ごしていた。

 


 最後に私は釈迦と会った。

 


「この年にして悟りに辿り着くとは上出来。お前を二代目『釈迦』にしてやろう」

⑧「ありがたいことですが、今の私にはもうその座はいらないのです……。だって、世界は今日も回転しているし、その地位に立つことに意味はないのですから。私は私を悟っています。」

 


 「うむ。正解」

釈迦はにっこりと笑って、私を抱擁した。するとなんだか私の内側から力が湧いてきて(さりとてそれは一切の勃起をもたらさない)、私は全てのものの声が今こそ聞こえるようになった。全ての問いに対する答えが頭の中を浮かんでは消え、消えては浮かんできた。

 


 私は、二代目『釈迦』となった。

ペリドット

あなたのことを本当に愛していました。それだけが全部だったんです。それだけが本当に全部で、まばゆく光る何もかもがあなたの前では嘘でした。罪はだんだんと重なり続けるもの。道はだんだん狭まっていき、残像が消えていって、あとは黄緑色のペリドットとあなたのいた痕跡だけがわずかな灰となって地面に転がっています。私はいっしょに寝転がろうと腰をおろしただけなのにそれだけでもう身体の節々が痛んで、せり上がる罪悪感に耐えきれずその場から逃げ出します。

あなたの寝顔をなでようとしていつも虚空を切っていたあの日を思い出します。自分のつらさにかこつけて、あなたのつらそうな顔を見ないふりをしていたのは私でした。世界にあなたがもし一人だけだったらあなたはつらくなかったのでしょうか。あなたが身代わりに私を殺してさえくれれば、あなたの気は晴れたのでしょうか?あの日から、神は少しずつ私をみはなしていって、暗がりではあなたの絶望が少しずつ溶け出していくようでした。少しつらかったかな?何をといかけてもあなたの返事は決してないままなのです。

「セックスをしないと出られない部屋に入りましょう。」平然なまま痛みを押しつける世界はいつまでも終わらない雨を待ったままでした。とっておきの花束をあげるねといって取り出したあなたの花束はどうにもくしゃくしゃで、それが面白くていつまでも笑い転げていました。執拗な記憶がだんだんと私を追い詰めてきて、それでも私は何もできないままだったのです。遠ざかっていくあなたを私は決して振り返らまいとして歩いて行きました。